厚生労働省の第156回エイズ動向委員会が3月16日(火)、オンラインで開催され、2020年の新規HIV感染者・エイズ患者報告の年間速報値が明らかになりました。
https://api-net.jfap.or.jp/status/japan/index.html
新規HIV感染者報告数 740件(過去20年で17番目)
新規エイズ患者報告数 336件(過去20年で16番目)
合計 1076件(過去20年で17番目)
2000年以降の報告の推移をグラフにすると次にようになります。
夏の終わりには確定値が発表される予定です。今回の速報値より少し増えるでしょうが、それでも年間報告の合計は前年(1999件)よりも大幅に減って、1100件を下回りそうです。2003年以来のことですね。感染者報告は700件台でしょう。前年の確定値は合計が1236件、感染者報告は903件でした。
エイズ患者報告数はほぼ横ばいなので、結果として、エイズを発症するまで、感染に気付かなかった人の割合は高くなります。参考までに、HIV感染者報告数とエイズ患者報告数の合計が1500件に達した2007年以降の報告数の一覧表も観ていただきましょう。
合計報告数に占めるエイズ患者報告の割合は2019年までかなり下がってきていましたが、昨年はリバウンドしています。
それにしても・・・と思います。エイズを発症したことでHIV感染が分かる人の割合が31%を超えてしまいましたか。保健所などでのHIV検査の件数もHIV相談の件数も大幅に減少しました。
正直なところ、HIV検査や予防啓発を担当する現場の皆さんの工夫で、感染報告の減少も、よくこの程度で抑えられたと個人的には思います。それでも、コロナの流行の影響は顕著だと考えざるをえません。