2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【湘南の風 古都の波】「神輿ぶり」の熱気 境内包む

ちょっと遅くなりましたが、先週の土曜日(18日)のSANKEI EXPRESS 掲載された連載【湘南の風 古都の波】です。関東地方の梅雨明けは7月19日(日)でしたね。それ以来、猛暑に突っ走られちゃって・・・。7月の初めには、「ちょっと肌寒いね」などと話してい…

北海道新聞に書評を掲載していただきました

北海道新聞にピーター・ピオット著『NO TIME TO LOSE エボラとエイズと国際政治』の書評が掲載されています。出版社の方から連絡をいただいて、どうしんウェブを拝見すると、載っていました。 http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books/2-0027817.html?page=2…

医科学分野の世界の指導者が90-90-90目標達成の戦略を検討 エイズと社会ウエブ版188

カナダのバンクーバーで開かれた第8回国際エイズ学会HIV基礎研究・治療・予防会議の関連イベントです。90-90-90は、HIV予防のいわゆる「カスケード」戦略で国連合同エイズ計画(UNAIDS)が掲げている目標です。 『2020年時点で、世界中のHIV陽性者の90%が検…

【鎌倉海びより】108 「砂浜でお酒は飲めませんよ」

暑さも本格的に厳しくなりました。3連休最終日の昨日、ボディーボードをもって由比ガ浜に繰り出したのですが、海の汚れのひどいこと。ビニール袋、ペットボトル、プラスチックのザルなどなど。おそらくは砂浜に放置されたゴミが満潮時にごっそり波にさらわれ…

【エイズ対策15年】 「もういいだろう」は困る

本日(7月21日)付産経新聞の主張(社説)です。 【エイズ対策15年】 「もういいだろう」は困る http://www.sankei.com/column/news/150721/clm1507210002-n1.html 世界のエイズの流行について国連合同エイズ計画(UNAIDS)が最新報告書を発表した。 …

浜の盆踊り大会 堂々参加の巻

海辺の夕涼み。気持ちがいいですね。夏の3連休ど真ん中の19日(日)夕、第3回市民の浜の盆踊り大会がにぎにぎしく開催されました。 そのうちにだんだんと輪が広がるということで・・・。会場は鎌倉中央海水浴場、海の家Asia前の浜。滑川河口の東側の砂浜です…

HIV/エイズ ファクトシート2014

(解説)国連合同エイズ計画の最新報告書発表に伴う公式サイトのキャンペーン《HOW AIDS CHANGED EVERYTHIBG》に関する続報。キャンペーンページに載っているファクトシートの日本語仮訳です。2014年末(治療の普及については2015年3月)時点の推計がまとめ…

『いかにしてエイズはすべてを変えたのか ― MDG6:エイズ対策からの希望がもたらした15年間の15の教訓』

(解説) 国連合同エイズ計画(UNAIDS)が7月14日に新たな報告書『いかにしてエイズはすべてを変えたのか ― MDG6:エイズ対策からの希望がもたらした15年間の15の教訓』を発表しました。そのプレスリリースの日本語仮訳です。 報告書は2000年から2015年まで…

コンドーム使用に関するポジションステートメント 続き

コンドーム使用に関する国連人口基金(UNFPA)、世界保健機関(WHO)、国連合同エイズ計画(UNAIDS)のポジションステートメント(見解)について、もう少し書きます。なぜ、この時期に・・・という唐突感はどうしても否めません。 もちろん、HIV/エイズ対策…

UNFPA、WHO、UNAIDS:コンドーム使用とHIVおよび他の性感染症予防、望まない妊娠の予防に関する見解(ポジション・ステートメント)

(解説)国連人口基金(UNFPA)、世界保健機関(WHO)、国連合同エイズ計画(UNAIDS)が7月7日、コンドーム使用に関する見解を発表しています。その日本語仮訳です。コンドームはHIV感染予防にも他の性感染の予防にも望まない妊娠の予防にも効果があると強調…

【鎌倉海びより】107 みんなで楽しむ海水浴場に

今日もまた雨ですね。海水浴場の本格始動はもう少し先・・・。本日付SANKEI EXPRESS紙の連載コラム【鎌倉海びより】の107回目です。みんなで楽しむ海水浴場に。 『要は常識の範囲で考えれば分かることなのだが、その常識がねえ・・・』 だれだ!宮田君に常識…

スーパーラグビーに日本が参戦

本日のビジネスアイ紙に掲載されたコラムです。ラグビー日本代表のエディ・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)は、サッカー女子なでしこジャパンの佐々木監督とも懇意であるということを昨日、テレビのニュースで知りました。種目は違いますが、圧倒的な体力差を…

 子供に優しいHIV治療薬 エイズと社会ウェブ版187

HIV陽性の乳幼児が服用しやすい抗レトロウイルス薬が開発され、米食品医薬品局(FDA)がその薬を承認したということです。国内ではあまり話題になっていませんが、国際的にはかなり反響の大きな動きのようです。国連合同エイズ計画(UNAIDS)は6月5日付で歓…