「はじめに」で綴るエイズ対策史その16

 毎月発行しているTOP-HAT Newsのバックナンバーから、巻頭報告のみをピックアップした特集記事です。その時々の行き当たりばったりのレポートでも、蓄積されていけば逆に行き当たりばったりだからこそ、記録としての価値が生まれるかもしれない・・・と都合のいい解釈を勝手にして《「はじめに」で綴るエイズ対策史》というシリーズを細々と続けています。TOP HAT FORUM(東京都HIV/AIDS談話室)公式サイトの資料室欄をご覧ください。

 その16回目((2013年12月~2014年3月)をアップしました。 

 TOP-HAT

 前口上の部分だけ当ブログに再録しておきます。

 

 国連合同エイズ計画(UNAIDS)の「差別ゼロキャンペーン」は2013年の世界エイズデー(12月1日)にスタートしました。オーストラリアのメルボルンで開かれた式典に当時のミシェル・シディベ事務局長とアウンサウンスーチーさんが出席して開始を宣言し、3月1日を「差別ゼロデー」とすることも発表されています。
その後、シディベ氏は幹部のセクハラ疑惑に端を発して明らかにされた強権支配体質を批判されて退任し、スーチーさんは今年、国軍のクーデターで軟禁状態になっています。現実の世の中はいろいろあります。「差別ゼロ」の理想通りにはなかなかいきません。そもそもアメリカでトランプ氏が大統領になるなどとこの時期に予想できた人は、たぶんご本人も含めて誰もいなかったでしょうし、コロナウイルス感染症がこれほどの猛威を振るうことになるとも思わなかったでしょう。新興感染症パンデミックはいつかくるといわれていたのですが、「いずれ」ということで対応は先送りされてしまいました。今にして思えばHIV/エイズというパンデミックに直面していながらもなお、次への備えは忘れてしまうものなのですねえ。