『エイズの時代を生きる ボストンで出会った人たち』 日本記者クラブ会報から

 毎月発行される日本記者クラブの会報には『書いた話 書かなかった話』という大型のコラム欄があります。大ベテランのジャーナリストが、第一線の敏腕記者だった当時の取材秘話を明らかにするという人気コーナーです。

その9月号に30年近く前のボストンでの経験を報告した拙文『エイズの時代を生きる ボストンで出会った人たち』を載せていただきました。1989年から90年にかけてボストンのエイズアクションコミッティとボストンリビングセンターという2つの団体で過ごしていたころの体験談です。

残念ながら私は大ベテランというほどではなく、敏腕記者であったためしもなく、秘話といえるほどの体験もないのですが、それでも齢はとります。棺桶に片足を突っ込みながら思い出話に花を咲かせる年頃になったのかなあと感慨もひとしおであります。温情で機会を与えてくださった日本記者クラブの皆さんに感謝するとともに、「書きましたよ」と宣伝にこれ努めることにしましょう。

日本記者クラブの公式サイトで会報のPDF版をダウンロードできます。

 

f:id:miyatak:20180912224417j:plain

表紙は金足農高の写真ですね。私のコラムは12~13ページに見開きで載っています。また、同じく公式サイトの取材ノートというページでもお読みいただけますので、よかったらご覧ください。www.jnpc.or.jp

詳しい話は直接、読んでいただくようここで改めてお願いするとともに、宣伝用といいますか、時代背景を説明した部分を少しだけ紹介しておきましょう。 

『米国で最初のエイズ症例が報告された1981年から8年が過ぎていた。病原ウイルスのHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染する人の数は増え続け、大半は10年以内に死亡する。そんな時期だ。極めて致死率の高い新興感染症の流行に世界は大きく動揺していた』

『まだ有効な治療法もなく、流行の闇が最も深い時期だった。だが、このセンターはリビングの名称が示すように「死の病」のイメージを覆し、生きることに活動の焦点を当てた。地元の政治家が「エイズ患者はいずれ死ぬのだから」と演説し、「いずれ死なない人間がどこにいる」とAACのクライアントの怒りが爆発する。そんな時期でもあった』

この人たちに税金を投入しても・・・みたいなことを言いたがる政治家は、いつの時代にもいるのでしょうか。

 

♪都電追いしあの道~


 蒸し暑いような涼しくなったような。照ったり曇ったり雨が降ったりの一日でしたが、本日はいくつか用事があって東京大遠征というか、小トリップといいますか・・・。ついでに千代田区界隈をうろうろしてきました。

f:id:miyatak:20180910233929j:plain

 東京駅から千代田区役所に向かう途中。お濠は金魚鉢の中にはいまなおているような藻にびっしりと覆われていました。ん?その中に一羽。

f:id:miyatak:20180910234003j:plain

 サギでしょうか。鎌倉ではおなじみですが、ここにもいたか。

 

f:id:miyatak:20180910234041j:plain

 雑用をこなしながらのてくてく紀行だったので脈絡がなくてすいません。神田小川町靖国通りからもスカイツリーが見えました。以前は都電が走っていたけれど・・・小学生の頃の話です。この近辺に住んでいました。♪忘れがたきふるさと~。

 

f:id:miyatak:20180910234128j:plain

 万世橋上から昌平橋を望む。左側はかつて万世橋駅があったところで、その後、交通博物館になりました。そういえば小学生の頃に行ったなあ。いまは横浜の赤レンガ倉庫の小規模版のような雰囲気で飲食店や物販店が入っています。マーチエキュート万世橋というそうです。かつての万世橋駅の階段も残っていました。

 

f:id:miyatak:20180910234247j:plain

 建物の中にある駅周辺の模型。昔は中央線の終点で、市電(都電の前は市電でした)の乗り継ぎ駅でもあったので、銀座と同じくらいにぎわっていたそうです。え、そうだったの。さすがのおじさんもまだ生まれていなかった頃の話。また今度、ゆっくり訪ねることにしよう。

 

史跡永福寺跡でお月見(9月25日) 追加あり。

(9月24日夜、追加)

 好企画と思ったのですが、明日の夜はどうも・・・。お月見にはあいにくの空模様になりそうです。改めて、ひどい年ですね、今年は・・・、今年も?。

    ◇

 ひどい夏でした。大雨や台風、地震・・・相次ぐ災害の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
 鎌倉の猛暑は一応、9日の日曜日で打ち止めになり、明日からは雨や曇りの日が続きそうです。秋の長雨モードでしょうか。
 少し先になりますが、9月25日(火)に鎌倉市二階堂の史跡永福寺跡が夜間開放され、お月見会が開かれるというお知らせが鎌倉市のサイトに掲載されています。

鎌倉市/史跡永福寺跡夜間開放(お月見の会)について

f:id:miyatak:20180909214913j:plain

永福寺は、源頼朝が建立した鶴岡八幡宮寺・勝長寿院と並ぶ三大寺院のひとつです』
 JR鎌倉駅からのアクセスは、「鎌倉宮(大塔宮)」行きバスを利用し「大塔宮」下車。瑞泉寺に向かい徒歩5分・・・ということで、やや離れていますが、行っている価値はありそう。 当日のお天気が気になりますが、2週間も先なので、天気予報もまだわかりませんね。

インド最高裁決定を歓迎 UNAIDSプレス声明 エイズと社会ウェブ版351

 インド最高裁が9月6日、同性間の性行為を犯罪とみなす刑法377項に対し、違憲無効の判断を示しました。このニュースにはHIV/エイズ関連の国際組織が相次いで歓迎の意を表しています。国連合同エイズ計画(UNAIDS)が決定当日の6日に発表したプレス声明を日本語に訳したので紹介しましょう。
 『成人の合意に基づく同性間の性関係を犯罪として扱うことは、人権の侵害であり、LGBTIの人たちに対する偏見や暴力を正当化することになる。犯罪化はHIV予防、検査、治療のサービスの利用を妨げ、HIV感染のリスクを高める』
前から課題とされていたことですが、声明は改めてこう指摘しています。あくまで、私的な仮訳であることをお断りしたうえで、当ブログでも後ろの方にその仮訳全文を紹介しました。あまり長くはないので、どうかお読みください。

 インド最高裁の決定については、もう少し詳しい情報がないかなと思い、ネットで関連記事も探してみました。さすがに地元のTimes of Indiaが詳しいようです。ざっと目を通しただけですが、箇条書き的に紹介しておきましょう。

SC decriminalises Section 377, calls 2013 ruling 'arbitrary and retrograde'

timesofindia.indiatimes.com


・ 5人の裁判官による評決の結果は5-0でした。
・ 刑法377項に関しては2009年にデリー高裁が違憲の判決を出し、インド最高裁は2013年12月の時点で、その高裁判決を覆して合憲の判断を示しました。今回はさらにそれをひっくり返したことになります。
・ 5人のうち2人は2013年の評決にも加わっていた裁判官でした。
・ 2013年の判断に対し、最高裁は今回、「独断的で誤った推論に基づき、時代に逆行するもの」と自ら批判しています。
・ 決定には493ページに及ぶノートが付され、「多数派の意見を押しつけ、LGBTQコミュニティの人たちの基本的な権利を圧殺してきた」ことに関する4本の付帯意見も含まれていました。
・ 付帯意見には「歴史はLGBTQの人たちとその家族に謝罪しなければならない」という記述もあります。
・ 今回の決定では、動物とのセックスは依然、犯罪とみなすとしており、377項の無効化は部分的なものとなっています。

 

 誤訳や私の思い違い、理解不足もあると思うので、何かに引用されるときには英文の元記事を参照してください。
 以下、UNAIDSプレス声明の日本語仮訳です。

LGBTIの人たちを犯罪者とみなす法律を打破したインド最高裁決定をUNAIDSが歓迎
  プレス声明

www.unaids.org

2018年9月6日 ジュネーブ― 国連合同エイズ計画(UNAIDS)は刑法377項を無効にするインド最高裁の決定を歓迎する。377項はレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーインターセックス(LGBTI)の人たちの性関係を犯罪とみなしている。
 「今日はゲイプライドの日、祝福の日、インドのレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーインターセックスの人たちにとって尊厳と尊重をついに取り戻した日です」とUNAIDSのミシェル・シディベ事務局長は語る。「この不公正をただすために長く困難な戦いを続けてきた勇気あるアクティビスト、市民社会組織、コミュニティグループの皆さんを称えたい」
 成人の合意に基づく同性間の性関係を犯罪として扱うことは、人権の侵害であり、LGBTIの人たちに対する偏見や暴力を正当化することになる。犯罪化はHIV予防、検査、治療のサービスの利用を妨げ、HIV感染のリスクを高めることになる。
 インドでは国内の成人のHIV陽性率が0.26%なのに対し、ゲイ男性など男性とセックスをする男性の陽性率は2.7%、トランスジェンダーの人たちの陽性率は3.1%となっている。そしてHIV陽性のゲイ男性のほぼ10人に3人、トランスジェンダーの人たちの10人に4人は自らの感染を知らずにいる。HIV陽性のLGBTIの人たちの多くがHIV治療へのアクセスを得られていないのだ。
 世界全体でみると、新規感染の18%はゲイ男性で占められている。合意に基づく成人同士のセックスを禁止する法律を撤廃し、人びとを暴力と差別から守る法律を施行し、ホモフォビアやトランスフォビアに対応し、必要な保健サービスを利用しやすくして、性的指向に関わりなく、すべての人の人権が完全に尊重されるようにすることをUNAIDSは各国に求めている。
 「この決定に促され、他の国も同様の判断に基づいて、同性愛を犯罪視する不当な法律を撤廃する動きがトレンドとなることを期待しています」とシディベ事務局長はいう。
 国連加盟国は2016年6月のエイズ終結に関する政治宣言で、子供や若者、とりわけHIV陽性者やHIV感染のリスクにさらされやすい人たち、HIVに影響を受けている人たちが、すべての人権と基本的自由を享受できるようにし、同時にこの人たちが直面しているスティグマや差別をなくすために法律や政策を促進していくことを約束した。

 

Press statement
UNAIDS welcomes ground-breaking decision by India’s Supreme Court that strikes down law criminalizing LGBTI people

GENEVA, 6 September 2018—UNAIDS welcomes the decision of the Supreme Court of India to annul key provisions of Section 377 of the Indian Penal Code. Section 377 criminalizes sexual relations between lesbian, gay, bisexual, transgender and intersex (LGBTI) people.
“Today is a day of gay pride, a day of celebration, a day when respect and dignity was finally restored in India for lesbian, gay, bisexual, transgender and intersex people,” said Michel Sidibé, Executive Director of UNAIDS. “I applaud the brave activists, civil society organizations and community groups that have fought long and hard for this injustice to be reversed.”
Criminalization of consensual same-sex sexual relations is a violation of human rights and legitimizes prejudice and violence against LGBTI people. Criminalization hinders people from accessing and using HIV prevention, testing and treatment services and increases their risk of acquiring HIV.
In India, HIV prevalence among gay men and other men who have sex with men is 2.7% and among transgender people is 3.1%, compared to the national HIV prevalence among all adults of just 0.26%. Around three out of ten gay men and four out of ten transgender people in India who are living with HIV do not know their HIV status. Many LGBTI people living with HIV do not have access to HIV treatment.
Gay men account for 18% of all new HIV infections worldwide. UNAIDS urges countries to ensure the full respect of the human rights of all people, regardless of their sexual orientation, through repealing laws that prohibit sex between consenting adults in private, enforcing laws to protect people from violence and discrimination, addressing homophobia and transphobia and ensuring that crucial health services are made available.
“I hope this decision sets the trend and is followed by similar decisions in other countries that remove unjust laws criminalizing homosexuality,” said Mr Sidibé.
In June 2016, United Nations Member States committed in the Political Declaration on Ending AIDS to promote laws and policies that ensure the enjoyment of all human rights and fundamental freedoms for children, adolescents and young people, particularly those living with, at risk of and affected by HIV, so as to eliminate the stigma and discrimination that they face.

同性間の性行為を禁じる法律は違憲 インド最高裁 (長めの追加あり) エイズと社会ウェブ版350

 インド最高裁が9月6日、同性間の性行為を禁止する刑法377条について、違憲無効とする判断を下しました。世界中のメディアが報じていますが、とりあえずネットで検索したらAFPが日本語版でも速報を伝えているのでご覧ください。
 

www.afpbb.com


『【9月6日 AFP】(更新)インドの最高裁判所は6日、同性間の性交渉を違法と定めた刑法第377条について、違憲無効とする画期的な判断を下した。英植民地時代の1861年に制定されたこの法律をめぐっては、長年にわたり法廷闘争が続いていた』


 この件については、これまでにインド国内の司法判断に紆余曲折があり、私も以前、分からないなりに取り上げてきました。HIV/エイズ対策にも大きくかかわる問題であるからです。その辺も含め後で続きを書きます。

 

 ということで、続きです。
 インド刑法の377項にある同性間の性行為の禁止規定は、インドが英国の植民地支配のもとにあった150年前から続いていました。
 1861年に英国が同性間の性行為を禁止したのを受け、インドでも犯罪として扱われるようになったということです。
 したがって、こうした刑法の禁止規定はインドだけでなく、イギリスの植民地だった国の多くにありました。大半は形骸化していますがいまなお撤廃されずに残っている国もあります。
 インドでは2009年7月2日、デリー高等裁判所が「成人の合意に基づく性行為は合法的なものであり、そこにはゲイセックス、同性間のセックスも含まれる」として、この禁止規定に対する違法判決を出しています。
 この判決はHIV/エイズ対策の観点からも極めて重要であり、国連合同エイズ計画(UNAIDS)はその日のうちに『同性間の性行為を犯罪として扱う法律を無効としたインド・デリー高裁の歴史的決定を歓迎』とするプレスリリースを発表しています。
 エイズソサエティ研究会議HATプロジェクトのブログには判決の4日後の7月6日付でそのプレスリリースが載っているのでご覧ください。
 https://asajp.at.webry.info/200907/article_2.html

『インドではすでに同性愛行為が実際に刑法犯として罪に問われることは、ほとんどなくなっているそうですが、法規制の存在そのものが、ゲイ、レズビアンに対する嫌がらせを社会的に許すかたちにはなっているので、今回の判決の意義は小さくないでしょう』というのが、その時の私の感想です。当然、この判決は最高裁によっても支持されるだろうと思っていました。
 ところが、4年後の2013年12月11日にはインド最高裁がこの判決を覆し、同性間の性交渉を違法とする判断を示しました。
 キリスト教ヒンズー教イスラム教の団体がこの判決を不服として上訴していたそうです。インド政府は「高裁との意見の相違はない」として上訴には加わらなかったので、行政と司法の判断が乖離するかたちになりました。
 このインド最高裁の判断に対しては、それはないでしょということで、国際エイズ学会(IAS)がインドの大統領宛に公開書簡を提出しています。
 その公開書簡の日本語仮訳は8日後の12月19日にHATプロジェクトのブログに掲載しました。
 https://asajp.at.webry.info/201312/article_4.html
 さわりを紹介しましょう。
 『30年を超えるHIVの流行の歴史の中で、インドはHIV感染を減らし、HIV陽性者への差別と偏見をなくし、治療とケアのユニバーサルアクセスを実現するために強力なリーダーシップを示してきました。インドはまた、世界のHIV対策における最良の指導者を何人も輩出しています。インドの人たちは、率直さと思いやりと創意工夫で個人と社会の脆弱な部分に対応し、HIV感染の拡大を抑えることに成功してきました。しかし、今回の最高裁の思慮を欠いた決定は、これまでの成果を台無しにする恐れがあります』
 なるほど、こうやって相手を傷つけることなく、うま~く持ち上げながら懸念を表明する。こうした働きかけはきっと、その後も続けられていたのではないでしょうか。
 私は十分なフォローができていなかったので想像でしかありませんが、そうした働きかけもあって、最高裁も徐々に判断を変えていったのでしょうね。

引っ越しました エイズ予防財団

 

 公益財団法人エイズ予防財団の事務所が移転しました。

   

 新住所:〒101-0064
   東京都千代田区神田猿楽町2-7-1、TOHYUビル3階

         JR水道橋駅東口徒歩6分
         都営三田線新宿線、メトロ半蔵門線神保町駅A5出口徒歩7分

f:id:miyatak:20180906145020g:plain

 前の事務所のすぐ近くです。電話・Fax番号は変わりません。

 

www.jfap.or.jp

エイズ&ソサエティ研究会議(JASA)第128回フォーラムは予定通り開催へ

 台風21号が接近しています。4日午後には四国~紀伊半島付近に上陸の見通しです。強い風雨が予想される地域の方はくれぐれも安全を最優先の判断をお願いします。

 と言った舌の根も乾かないうちに恐縮ですが、明日(4日)のエイズソサエティ研究会議(JASA)第128回フォーラムは予定通り開催します。

 

 日時:94日(火)午後7時~845

場所:ねぎし内科診療所(東京都新宿区四谷三丁目9番地 光明堂ビル5階)

テーマ:AIDS2018アムステルダム報告

報告: 国際医療福祉大学、樽井正義教授(エイズソサエティ研究会議副代表)

 詳しくはこちらで。

https://asajp.at.webry.info/201808/article_3.html

 

 東京は台風の上陸が予想される地点からは距離がかなり遠く、開催は可能と判断しました。四国・中国・近畿・東海地方の方は、風雨とも強くなりますので、安全を最優先し、決して無理はなさらないでください。

 また、首都圏の方も気象情報や台風進路情報などをもとに無理のない範囲で参加できるかどうかをご判断いただければ幸いです。