個別施策層の表記をどうするか 第4回エイズ・性感染症に関する小委員会傍聴記その3

 4月11日の小委員会で示された改正案のたたき台について、もう少し感想を書きます。前文には個別施策層に言及したくだりがあります。外国人を対象から外したかたちで別途、記載すべきか、あるいは引き続き個別施策層に含めるべきか。この点については、第4回小委員会傍聴記の最初に書きました。そちらをご覧下さい。

 今回はMSMをめぐる議論です。まず、現行指針のおさらいをしておきましょう。個別施策層について、現行指針は次のように説明しています。

《感染の可能性が疫学的に懸念されながらも、感染に関する正しい知識の入手が困難であったり、偏見や差別が存在している社会的背景等から、適切な医療保健サービスを受けていないと考えられるために施策の実施において特別な配慮を必要とする人々をいう》

 具体的には以下の5集団が対象として示されています。

 ・性に関する意思決定や行動選択に係る能力の形成過程にある「青少年」

 ・言語的障壁や文化的障壁のある「外国人」

 ・性的指向の側面で配慮の必要な「MSM(男性間で性行為を行う者をいう)」

 ・「性風俗産業の従事者及び利用者」

 ・静注薬物使用者を含む「薬物乱用者」

 改正案のたたき台では、このうち「青少年」と「外国人」を個別施策層から外す意向が示され、その是非をめぐる議論があったことは前に書きました。

 「MSM」に関しては記述のしかたが以下のように変わっています。

 《性的指向のマイノリティ(例えば男性間で性的接触を行うもの(men who have sex with men)。以下「MSM」という)》

 カテゴリーとしては「性的指向のマイノリティ」とし、MSMはその一例であることを示すという考え方です。この点について、参考人からは再考を促す2つの指摘がありました。

f:id:miyatak:20170411234223j:plain

 (すいません、再登場していただきました)

 一つは、「性的指向のマイノリティ」とするよりも、HIV感染の予防対策の観点から「MSM」という対象を明確に示した方がいいということ。

 そして、もう一点は、対象の明確化をはかるのなら、「MSM」に加え、「トランスジェンダー」を含めるべきではないかということです。

 う~ん、そうか・・・と、おじさんはひとり、傍聴席で腕を組み、額の左横あたりにたらりと汗を流しつつ、(つまみ出されないように心の中で)うなってしまいました。どっちがいいんだろうと判断がつきかねたからです。

 先ほどの《感染の可能性が疫学的に懸念されながらも・・・》という定義からすれば、「性的指向のマイノリティ」といった表現よりも、「MSM」「トランスジェンダー」を対象として明確化した方がいい。

 ただし、性的少数者が直面する現在の社会の中での生きにくさを重視し、その「社会的背景等」に果敢に切り込むことこそが、効果的な予防対策の基盤となるという観点にたてば、ここは「性的マイノリティ」を強調したい。

 生半可な知識しかなく、間違えているかもしれませんが、トランスジェンダー性的指向というより、性自認に関わる問題なので、その場合は「性的指向のマイノリティ」とするより「性的マイノリティ」とする方がいいのではないか・・・。

 う~む。傍聴席で力んでもラチがあきませんね。どうも判断がつきかねます。「個別施策層」の観点からすると前者かなあ・・・と思う一方、そもそも個別施策層という用語は1999年に最初の予防指針ができたときに採用されたもので、その後のHIV/エイズ対策の変遷を考えると、新しい用語で再定義をはかるといった作業があってもいいのではないか・・・。

 国際的な動向を見ていくと、個別施策層は1999年当時、バルナラブルポピュレーション(HIV感染に対する脆弱性が高い層)と呼ばれる集団に対応していました。

しかし、バルナラブル(脆弱)なという表現はその後、しばしば変更され、MARPs(Most At Risk Populations最も高い感染リスクにさらされている層)、KAPs(Key Affected Populations 大きな影響を受けている層)などを経て現在はキーポピュレーションと呼ばれています。

 感染しやすいとか、影響を受けているとかいったニュアンスに加えて、闘いの成否の鍵をにぎる人々といった側面が重視されるようになっているわけですね。

 こうしためまぐるしい呼称の変遷は、記事を書く立場からするとちょっと困ったものではあるのですが、一方で現状把握のための重要な手がかりにもなります。治療の進歩によって社会的背景等への対応は必要なくなるどころか、ますます重要になっているとの認識が深まった結果ではないかと考えられるからです。

 とはいえ、予防指針の個別施策層はこの際、別の言葉に変えた方がいいのではないの・・・といった「そもそも論」的な議論をここで蒸し返しても、いたずらに混乱を招くばかりでしょう。

 ここはひとまず、予防指針上では個別施策層のままにしておき、コンセプトをめぐる議論は11月のエイズ学会などの場で、並み居る論客の皆さんに宿題として思う存分やっていただくという考え方を取るのが得策ではないかと思います。

 そうなると、改正指針では「MSM」「トランスジェンダー」の併記かなあ(あくまで外野席からの感想)。