『HIV予防の危機の中核にあるコンドーム危機』 エイズと社会ウェブ版343

 オランダのアムステルダムで開かれていた第22回国際エイズ会議(AIDS2018)で725日、コンドームをテーマにしたセッションが開かれました。題して『コンドーム2.0:流行管理の時代における効果的コンドームプログラムの再生』。国連合同エイズ計画(UNAIDS)の公式サイトにその報告記事が掲載されています。

A condom crisis at the centre of the HIV prevention crisis』(HIV予防の危機の中核にあるコンドーム危機)

http://www.unaids.org/en/resources/presscentre/featurestories/2018/july/20180723_condoms-AIDS2018

 HIV予防はいまや危機に瀕している。これはUNAIDSが最近、強く打ち出しているメッセージです。その主要因のひとつがコンドーム危機ですよと指摘しています。

このままでは国連総会が華々しく打ち上げた『2030年のエイズ流行終結』どころではありません。HIV治療には高い予防効果があるのだから、治療の普及を進めれば「公衆衛生上の脅威としてのエイズ流行」は終結に追い込める。ついこの間まで、そう言っていたような気がしますが、ここで嫌味を言っても始まりませんね。

治療で予防できるのならもう、コンドームなんてあてにしたくない。ま、人情としてそう思いたくもなります。

しかし、どうもT as P(予防としての治療)だけではうまくいきそうもないぞという(素人なら誰でもわかりそうな)ことに、最近はお医者さんもようやく気が付いてきました。

U=Uは極めて重要なメッセージですが、文脈によっては微妙なメッセージになることもあります。どこで、どのようなメッセージを発するかというセレクションが、最近はますます重要、かつ悩ましくなっています。

それでどうするかというと、このごろは「治療薬を予防用に使えばいいんだ」という発想もかなり強烈に打ち出されています。お医者さんには自分のフィールドに持ち込みたいという願望があるのかもしれません。これに異なる層からの「コンドームを使わずにセックスしたい」という願望が重なり、最近は曝露前予防服薬(PrEP)というかなりトリッキーな(と私は思う)手段が大きく注目されています。

個人的には立場が異なる者の間での同床異夢的な状態は長くは続かないのではないかとも思いますが、とりあえず現在は「コンドームはもういんじゃね?」という雰囲気が広がっています。しかも、世の中の趨勢としては「エイズはもういんじゃね?」という気分もあり、コンドーム普及の動きはどうも失速気味です。

さすがにこれはまずいよね・・・ということでセッションが開かれたのでしょうね、きっと。引用されているコメントの中でUNAIDSのヘンク・ヴァン・レンターガム高速対応国支援シニア・アドバイザーはこう語っています。

「コンドーム危機は予防危機の中核にあります。コンドーム配布を最大限に生かしてHIV性感染症、望まない妊娠を減らすという費用対効果の高い方法を選べる機会が失われつつあるのです」

 コンドーム危機について、セッションではは供給不足が顕著なアフリカの状況に焦点が当てられているようですが、日本ではどうなのでしょうか。事情はかなり異なっています。入手は比較的、容易だと思いますが、使わないでセックスしたいということになると、供給能力とは別のストーリーになります。

以下、『A condom crisis at the centre of the HIV prevention crisis』の日本語仮訳です。

 

f:id:miyatak:20180731223347j:plain

HIV予防の危機の中核にあるコンドーム危機

   2018728 UNAIDS

 

 HIVや他の性感染症、望まない妊娠は依然、何百万もの人たち、とりわけ若い女性やキーポピュレーションの人たちの健康を脅かしている。AIDS2018のセッション『コンドーム2.0:流行管理の時代における効果的コンドームプログラムの再生』の参加者はこう指摘する。

 セッションで示されたデータによると、HIVの流行が始まって以来、コンドームの普及が約5000万人のHIV新規感染を防いできた。最後に感染リスクの高いセックスをした際にコンドームを使用した人の割合は過去30年、多くの国で増加しており、8090%に達した国もある。さらにデータが得られたすべての国で、2000年と2016年を比較すると、成人のHIV感染が着実に減少(30%以上)している国では、最後に行きずりの相手とセックスをした男女、および金銭を伴うセックスにおける男性のコンドーム使用率も着実に増加(60%以上)していた。

 だが、30年にわたるHIV対策の中で、コンドーム使用率は増加しているにもかかわらず、コンドームの入手や使用のギャップは依然、存在している。とりわけ、サハラ以南のアフリカでは、入手できるコンドームの数と必要数とのギャップが30億個を超えると推計されている。2015年にサハラ以南のアフリカ47カ国で必要なコンドームの数は年間60億個だったが、実際の供給数は27億個だった。

 セッション参加者はコンドームへのアクセスを妨げ、使用を阻む障壁が数多く残っていることを強調した。アクセス不足、年齢制限、ジェンダー規範、宗教的規範、スティグマ、不十分な供給数などであり、場所によってはコンドーム所持を違法とする国もある。学校や思春期の若者が集まるところでコンドームの普及活動や配布を禁じている国も多い。セッション参加者によると、2017年現在、国のコンドーム政策や戦略があると回答した100カ国のうち、中学校でコンドームについて教えている国は26カ国にとどまっていた。

 サハラ以南のアフリカではコンドーム調達のための国際資金がここ数年、減少しており、国内予算もそれを補うほどには増えていないと参加者は指摘した。数カ国ではコンドーム計画、とりわけコンドーム普及と需要喚起のための対策が資金不足と投資減のために行き詰っている。

 セッションで参加者らは、コンビネーションHIV予防および性と生殖に関する保健サービスの中で、HIV性感染症、望まない妊娠の高いリスクに曝されている人たちを対象にして、データに基づき、人を中心に据えた包括的な新世代コンドーム対策を進める必要があることを強調した。

 こうした新たなプログラムは、コンドームおよび水性潤滑剤の需要喚起と供給体制の強化を目的としており、そのためには若者やキーポピュレーション、高いリスクに曝されているその他の人たちのコンドーム需要や提供、使用へのアクセスを妨げている障壁と不平等に取り組む必要がある。また、コンドーム普及・配布の戦略と方法は、データを踏まえ、それぞれのコミュニティの事情とニーズに合わせる必要がある。

 最後に参加者は、複数の関係者がコンドーム対策に参加して効果をあげられるようにするための調整、監督機能が必要なこと、およびコンドームを受け取る人たちやコミュニティが計画段階からサービス提供、モニターまで関与する必要があることで合意した。

 

コメント

 「失地回復が必要です。これまでのやり方を変えなければいけないということです」

  ナミビアのバーナード・ハウフィク保健社会福祉

 

 「コンドーム危機は予防危機の中核にあります。コンドーム配布を最大限に生かしてHIV性感染症、望まない妊娠を減らすという費用対効果の高い方法を選べる機会が失われつつあるのです」

 ヘンク・ヴァン・レンターガムUNAIDS高速対応国支援シニア・アドバイザー

 

 「すべての新しい世代の若者がHIV性感染症、望まない妊娠から自由になり、セックスを楽しむことができるように、私たちは常にコンドーム普及の努力を新たにしなければなりません」

 ダニエル・ナゲル Youth against AIDS

 

 「100万ユーロ出すと言われても、コンドームなしで客とすることはありません」

 フォクシー・エンジェル アムステルダム「飾り窓」地区のセックスワーカー(ヘンク・ヴァン・レンターガムによる引用)

 

 

 

A condom crisis at the centre of the HIV prevention crisis

28 July 2018

HIV and other sexually transmitted infections and unintended pregnancies continue to pose a high health burden for millions of people, specially for young women and key populations, according to participants at an AIDS2018 session titled Condoms 2.0: Reinvigorating effective condom programming in the era of epidemic control.

Data presented during the session shows that condom promotion has averted an estimated 50 million new HIV infections since the onset of the HIV epidemic. Condom use at last higher risk sex has increased over the past three decades in most countries across the world and, is as high as 80-90%, in some countries. Furthermore, in all countries for which data are available, a steady decrease (>30%) in adult HIV infections between 2000 and 2016 is associated with steady increases and high levels (>60%) of condom use by both men and women at last sex with a non -regular partner and condom use by men at last paid sex.

However, 30 years into the response to HIV and despite increased use of condoms over the past three decades, condom availability and use gaps remain, in particular in sub-Saharan Africa where the gap between availably and need is estimated to be more than 3 billion condoms. The estimated condom need in 47 countries in sub-Saharan Africa in 2015 was 6 billion male condoms; however, only an estimated 2.7 billion condoms were distributed.

Participants highlighted the many barriers and inequities hindering access to, and the use of, condoms that continue to exist, including poor access, age restrictions, gender norms, religious norms, stigma, insufficient supply and, in some places, laws that make it an offence to carry condoms. Many countries also prohibit condom promotion and distribution in schools and other venues where adolescents socialize. According to participants, of the 100 countries that reported having a national plan or strategy related to condoms in 2017, only 26 reported that the plan included condom promotion in secondary schools.

International funding for condom procurement in sub-Saharan Africa has decreased in recent years, and domestic funding has not sufficiently increased, participants noted. In several countries condom programming, in particular condom promotion and demand creation, has stalled due to lack of funding and decreased investment.

During the session, participants stressed the need for a new generation of comprehensive, data-driven and people-centred condom programmes as part of the delivery of combination HIV prevention and sexual and reproductive health services for people at higher risk of HIV, STIs and unintended pregnancies.

These new programmes should aim at strengthening demand for and supply of condoms and water-based lubricant and address the barriers and inequities that hinder demand, provision, access and use of condoms by young people, key populations and other people at higher risk. Furthermore, condom promotion and distribution strategies and approaches need to be informed by data, tailored to the context and needs of different communities.

Lastly, participants agreed on the need to set-up effective multi-stakeholder condom programming coordination and oversight platforms and ensure full involvement of beneficiaries and communities in planning, service delivery and monitoring.

 

Quotes

We need to recapture lost ground, that means do business not as usual”

Bernard Haufiku Minister of Health and Social Services, Namibia

There is a condom crisis at the centre of the prevention crisis. We are missing a cost-effective opportunity to maximise the contribution of condoms to reducing HIV infections, STIs and unintended pregnancies”

Henk Van Renterghem UNAIDS Senior Advisor, Fast-Track country support

"For every new generation of young people we need to renew our efforts in promoting condoms to ensure young people can enjoy sex and b free from HIV, STIs and unintended pregnancy"

Daniel Nagel Youth against AIDS

 Not even for a million euros I would accept to do it with a client without a condom”

Foxxy Angel Sex worker – Amsterdam redlight district (requoted by Henk Van Renterghem)