気温が少し上がり、風も昨日よりはかなり穏やかでしたね。海びよりに誘われて材木座海岸に繰り出しました。さすがに平日の昼過ぎには人も少ない。
漁船が帰ってきました。海上の空気は蒸気を多く含み、かなりかすんでいます。今日は伊豆半島も伊豆大島も見えませんね。
鎌倉市と逗子市の境界にある和賀江嶋。右端が先ほど戻ってきた漁船です。現存する最古の築港遺跡であり、いまは国の史跡になっています。鎌倉時代には武家政権を支える物流拠点でしたが、いまは石がころがって島のような状態なり、満潮時にはその石の群れも水没してしまいます。後ろの椰子並木は逗子マリーナ。
穏やかだと思って海辺に出てきたのだけれど、海上は風も波も結構強いですね。
上空ではトンビが翼を広げ風の上を滑っていきます。気持ちよさそう・・・だけど、さすがに海辺の風はちょっと寒いね。
早々に引き上げるとしますか。内陸側は海からの風が遮られ、日の光を浴びる花々も、もうすっかり春色にかわっていました。さあ、年寄りもぼちぼち動き出すか(おとなしくしていたら・・・)。