それでは虎はどこにいる

 政局に関する情報には極めて疎いので、解散総選挙をめぐる最近のドタバタ劇にはあまり触れないようにしてきましたが、面白そうなのでついつい取り上げたくなってきました。地道に情報を集めたり、精緻な分析を試みたりした結果ではもちろんありません。単なる面白がりおじさんの感想です。不謹慎のそしりは免れません。それはもちろん認めます。でも、ついつい・・・。

 名前を直接あげることは控えておきますが、新しい政党の代表になられた方が首都の首長の座を投げ打って国政に転身するのではないかという観測が先週あたりずっと流されていました。この点についてはいままで何も書いてこなかったので、後出しじゃんけん気味であることは否定しませんが、私はずっと、それはないでしょーと思っていました。土曜日に同年代のおじさん仲間と飲み会があり、酒飲み話のついでに、出ないと思うよとお話をすると、ほぼ全員(78人なのでサンプル数は圧倒的に不足していますが)の賛同を得ました。

 もちろん、おじさん層の感覚は、同年代とはいえ女性である首長、ええい面倒くさいな、小池都知事の判断とは大きかけ離れているかもしれません。でも、少なくとも現段階で2020東京五輪開会式という檜舞台を控える首都の長の方が、イメージは首相よりはるかによさそうだし、そもそも今度の選挙で首相になれるという保証も実はない。

 先週あたりはそのあたりの確証が得られるなら、ということで値踏みをしていた節も見受けられましたが(あくまでお茶の間レベルの感想です)、雲行きはあまり芳しくないようですね。

 代表自らが候補者の選別をする。この辺りの枠組みが致命的に苦しいのではないかと思います。政党として必要なプロセスなのかもしれませんが、どうにも嫌~な舌触りが残ります。丸呑みするなら飲んじゃえばいいのにと私などは思いますが、このあたりが自分ファーストの限界でしょうか。

 昔のことばかりが思い出してしまう傾向が強い前期高齢者層のおじさんとしましては、この懐かしい後味の悪さは・・・、ありましたねぇ、あった、あった。

かつて自民党の派閥の会長代行だった小沢一郎氏が宮沢喜一渡辺美智雄三塚博という三人の総裁候補を自分の事務所に呼びつけ、話を聞いたいわゆる「小沢面接」というのがありました。当時は自民党内の派閥力学、現在は小池人気というものを背景にした振る舞いなのでしょうが、虎の威を借る蛇(そういうのがいたと仮定して)による蛇の生殺しのような印象ですね。イメージは極めてよろしくない。

 これもテレビのワイドショーから得た、また聞き、かつ底の浅い知識にすぎませんが、小池さんは、剛腕政治家といわれた小沢一郎さん、そして元首相の小泉純一郎さんの政治手法を身近で学び、政局に対する独特の勝負勘を自分のものにしたということです(また聞きですよ)。

 そうか、さすがだなあと思う一方、そこには一抹というか十抹、十四抹くらいの危惧も感じます。小沢さんは剛腕であると同時に「壊し屋」ともいわれ、小泉さんは「自民党をぶっ壊す」のキャッチコピーで首相の座をつかみました。いわば破壊のエネルギーを糧とする政治家です。でも、壊してどうなったかという点での評価は・・・どうなったんでしょうね。

 この選挙を契機に、政権交代可能な保守の二大政党へ・・・などという話もよく聞きますが、事なかれ中間層のおじさんとしては、破壊は保守なの?という疑念もぬぐえません。リベラルでもなく、保守でもなく、それではなんなの・・・ということになると、あまり考えたくない民主主義的選択も浮上します。

 だったら、「生殺し」にされかかった人たちが、さっさと愛想をつかして、新たな選択肢を設ける動きに出ることは当然だし、貴重でもあると思います。そこは評価したい。評価したいけれど、同時に、個人的にはますます選択肢がなくなり、選べないなあという印象です。どうすっかなあ。とにかく判断は放棄せず、投票には必ず行くよう努力は続けたい。

 前にも書きましたが、NHK1か月間、ハンナ・アーレントの「100分で名著」を観た後なので、とりわけそのような印象を受けるのかもしれませんね。

www.nhk-book.co.jp

f:id:miyatak:20171002114859j:plain

NHK、グッジョブだったと思います。放送は終わってしまったけれど、テキストはまだ書店で購入できるかもしれません。同様のテーマでもう一冊、この時期にお勧めするとすれば、ピーター・ドラッカー著『「経済人」の終わり』でしょうか。