「はじめに」で綴るエイズ対策史 その6 (2010年8月~2010年11月)


 TOP-HAT FORUM(東京都HIV/AIDS談話室)の公式サイトの資料室欄に《「はじめに」で綴るエイズ対策史 その6(2010年8月~2010年11月)》を掲載しました。

 《「続けよう」》(第24号 2010年8月)
 《シディベ氏、東京を走る》(第25号 2010年9月)
 《デフレに負けないキャンペーンを》(第26号 2010年10月)
 《メッセージをどう受け止めるのか》(第27号 2010年11月)

 前口上の部分だけ当ブログに再掲しておきます。

 12月1日の世界エイズデーを中心にした国内キャンペーンのテーマはどのようにして決まるのか。2010年はそのプロセスを明確にする試みが開始された年です。そのプロセスの最初の成果として生まれた2010年のメッセージが『続けよう』でした。
 試行錯誤のプロセスはいまも続いています。当時と比べても、最近はHIV/エイズに対する社会的な関心の低下が一段と進んでいる印象を受けます。ただし、何度も繰り返しますが、社会が関心を持たなくなれば、HIV/エイズの流行はおさまるとか、HIVの感染はなくなるというわけではありません。むしろその逆です。
 それでもなお、わが国の新規HIV感染が横ばいの状態を何とか維持し、微減ではありますが、減少の傾向を見せ始めているように感じられます。それはHIV/エイズ対策の現場でたくさんの方が(社会全体から見れば少数だけれど、全国のたくさんの方が)持続的な活動を続けてこられたからです。
 皆さんのそうしたご苦労は、9月に来日した国連合同エイズ計画(UNAIDS)のミシェル・シディベ事務局長にも理解していただけたように思います。
 ひたひたと迫り来る無力感に抗しつつ、今年もまた、テーマ策定に向けた作業が始まります。

 詳しくはこちらで。